職人の仕事
職人の一日
にぎり長次郎では、熟練の技と心を込めたおもてなしで、多くのお客さまに愛される寿司を提供しています。そんなお店を支える寿司職人たちの一日に密着し、そのやりがいや魅力をご紹介します。
キャリア例
未経験からのスタートでも、入社半年後には寿司をにぎれる職人としての活躍が可能! 技術を身につけて着実にステップアップできる環境が、フーズネットにはあります。
- 店長にキャリアアップした、
飲食未経験者(例) -
技術を磨く
研修制度
研修例
「職人は、お客さまに喜ばれるさまざまな技術を迅速に学ぶべし」が長次郎の育成方針。スキルに合わせた研修制度が充実しており、新米職人もスピーディーに成長! もちろん、カウンターの寿司職人としての接客スキルも身につきます。
-
専任担当によるOJT
店舗への配属後も「社員だから」と、いきなり多数の業務を任せることはありません。育成担当の先輩がOJTで分かりやすく教えます。
-
旬メニュー研修
お客さまからの評判も高い「旬メニュー」に関する内容説明や調理法の伝達がメインの集合研修。季節の食材のあれこれを学べます。
-
自社トレーニングセンター
自社所有のトレーニングセンターがあり、寿司をはじめとする和食の基礎や役職ごとの研修があります。
その他にも研修制度が充実
マネジメント講習/リーダーシップ、コーチング研修/役職者研修/昇格者研修/人材育成研修/コンプライアンス研修/海外研修
安心して
働き続けられる
環境
福利厚生
グローバル店舗展開企業・SRSホールディングスのグループ会社であるフーズネット。時勢を見つめ、適宜、福利厚生のブラッシュアップを実施しています。
インタビュー

魚をさばいた経験はほとんどなし。
でも、日々、自身の成長を感じます。
N.T.さん(副店長) 30代 中途入社3年目
海外の短期留学から戻り、30歳を迎えるタイミングで「新しい世界に挑戦したい」と、もともと好きだった寿司の世界に飛び込みました。製菓学校を卒業した後はパティシエをしていて、帰国後はフレンチレストランやカフェでのアルバイト経験もありましたが、和食の分野は初めて。なので、魚をさばくなどの調理技術はほぼありませんでした。それでも現在、副店長として頑張れています。
いくつかの寿司店を見てフーズネットの求人に応募したのは、明るく働く長次郎の職人を見て「自分もここで頑張りたい」と思ったから。事実、チェックリストやマニュアルをもとに、できていないところを具体的に指摘してもらえるので、安心感があるんです。「見て覚えろ」でなく「ここをこのように直そう」という助言は、未経験者には特に心強かったです。

カウンターのある一般的な寿司店だと「ネタを扱えるようになるまで年月がかかる」という印象がありますが、カウンター「も」ある回転寿司店・長次郎では、寿司をにぎる経験は研修時から叶います。私の場合は「エビ」が初挑戦のネタだったかな? 早いうちから花形の業務に触れられる環境では成長意欲が高まりますね。飲食店が未経験で入社した者もいますので、寿司が好きであれば、ぜひあなたにも挑戦してほしいです。
直近の目標は、もっと上手に魚をさばけるようになること。頂いている給与には満足していますので、そのうち衛生関連の資格を取るなどしてお店の運営にさらに貢献したいです。仕事にまつわる免許・資格に関する支援制度を活用し、今後も寿司職人としてスキルアップを目指していきたいです。


ネタの鮮度に惚れての入社。
今後は「会社を改革する幹部」が目標!
Y.Y.さん(店長) 30代 中途入社2年目

10年前のアルバイト経験が原点。
将来は本社勤務なども視野に。
S.R.さん(店長) 20代 中途入社6年目
よくある質問
-
Q
正社員の勤務時間や休日はどのようになっていますか?
-
シフト制での勤務となり、週休2日制を基本としています。詳細な勤務時間や休日については、配属店舗やポジションによって異なりますので、面接時にご確認ください。
-
Q
昇給や賞与はありますか?
-
はい、年1回の昇給と年2回の賞与があります。実績や評価に応じてしっかりと反映されます。
-
Q
転勤や異動はありますか?
-
店舗間での異動や転勤の可能性があります。ご希望やご事情も考慮されますので、事前にご相談いただけます。
-
Q
研修やキャリアアップのサポートはありますか?
-
はい、入社後の研修はもちろん、職種ごとのスキルアップ研修や管理職へのキャリアアップ支援も充実しています。
-
Q
福利厚生にはどのようなものがありますか?
-
社会保険完備、交通費支給、食事補助、制服貸与、社員割引制度など、さまざまな福利厚生が用意されています。
株式会社フーズネットは日本No.1最大店舗数の
和食チェーン店・グローバル
店舗展開企業SRSホールディングスの一員です。
